管用ねじ(ネジ)とは?読み方・種類などを簡単に解説!!
【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
先日PT1/4だか1/8の管用テーパねじの
タップ加工をマシニングセンターで行いました。
私の加工するワークは一般的なメートル並目ねじがほとんど
なのですが、たまーに管用ねじのタップ加工があるのです。
(年に数回・・・)
その都度、
PT?PS?Rc?
管用テーパねじ?平行ねじ?
下穴径いくつだっけ?
ピッチはなんぼ?
とあれやこれやと資料をひっぱりだして加工しています。
そうですムダな時間ですねorz
そんな理由により、
このページを読めば管用ねじのことがわかる!!(ざっくりと簡単に)
というページを自分のために作りましたw
管用ねじをざっくりと簡単に知りたい方・・・お付き合い下さい。
管用ねじとは?
管用ねじとは名前の通り
水道管など管の接続に使われるねじで、
液体(油や水)、気体(空気やガス)などが流れる
配管の継手などで使用されるねじです。
用途上、一般的な結合部分に使われるメートルねじより
気密性・水密性に優れています。
管用ねじの読み方
これ結構間違っている人多いです。
お客さんでも間違っている人いましたし、
自分自身も最初は
「かんよう」 ← ×
と呼んでいました。
読み方「かんよう」は間違いで
「くだよう」 ← 〇
が正解です。
※JIS B 0203「管用テーパねじ」に”くだよう”と読む
と書いてあるので間違いないかと。
管用ねじの種類・規格
管用ねじの種類は非常にわかりづらいです。
ポイントは3つ
- ISO(新記号)と旧JIS(旧記号)でねじの呼び記号が異なる
- 管用ねじにはテーパねじと平行ねじがある
- 管用ねじには英式と米式がある(一般的に管用ねじというと英式!?)
うん、わかりづらいw
それでは表で見て行きましょう。
※米式の規格はほとんど使用したことがないため、ここからは英式の
管用ねじについて書いて行きます。
ちなみに米式にはNPT(米式管用テーパねじ)NPTF(米式管用耐密テーパねじ)などが
あるようです。
ねじの種類 | ISO規格
(新記号) |
旧JIS規格
(旧記号) |
||
①管用テーパねじ
(水密、気密を必要とする部分) |
テーパおねじ | R | PT | JIS B 0203 |
テーパめねじ | Rc | PT | ||
平行めねじ | Rp | PS | ||
②管用平行ねじ
(機械的接合を主目的とする部分) |
管用平行おねじ | G (A) (B)
※1 |
PF | JIS B 0202 |
管用平行めねじ | G | PF |
※1 管用平行おねじには等級AまたはBをつける。
(例)G1/8A、G1/8Bなど
管用ねじの組み合わせ
①管用テーパねじの組み合わせ
テーパおねじR(PT) と テーパめねじRc(PT)
テーパおねじR(PT) と 平行めねじRp(PS)
②管用平行ねじの組み合わせ
管用平行おねじG(PF) と 管用平行めねじG(PF)
注意点
上の表で①管用テーパねじ規格と②管用平行ねじ規格の
組み合わせは × NG です。
①は水密・機密が必要な部分で使用するねじですが、
②は機械的接合部分を主目的とする部分で使用するねじです。
どちらも用途が違う目的で作られているため一緒に使用出来ません。
(例)テーパーおねじR(PT) と 管用平行めねじG(PF) の組み合わせ ←NG
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
signal
町工場の経営やマシニングセンター加工についてご質問受付中!!
初歩的なことも大歓迎です。
一緒に問題解決していきましょう!
下記問い合わせページよりお気軽にご連絡下さい!
http://alife-blog.com/contact/