Gコード一覧表 (マシニング,NCプログラム,MC加工)
【アフィリエイト広告を利用しています】
【アフィリエイト広告を利用しています】
町工場経営者signalです。
今回はギターのGコード・・・
ではなく、マシニングセンターを動かす
NC(numerical control:数値制御)プログラミングで
使用するGコード(準備機能)の一覧表を作りました。
Gコードでのプログラム作成の際、参考にして頂けるとうれしいです。
Gコードとは・・・工作機械を数値制御で動かすプログラムで使用する準備機能(G機能)
Mコードの一覧表も作成しました。
Mコードの一覧表は こちら
私の場合、CAD/CAMでGコードのNCプログラムを作成して、そのプログラムの
細かいところを手直しすることが多いので、そういったときに一覧表があると
便利だと思っていたので作成してみました。
※ファナック シリーズ0(FANUC Series0)の機械参照してます。
機械・メーカーにより機能が異なる場合がありますのでご確認の上、
一覧表ご使用下さい。
※使用頻度が高いGコードは赤字にしました。
使わない機能は覚える必要ないので赤字だけ覚えて下さい。
Gコード一覧表
| Gコード | グループ | 機能 | |
| G00 | ★ | 01 | 位置決め(早送り) |
| G01 | ★ | 01 | 直線補間(切削送り) |
| G02 | 01 | 円弧補間、ヘリカル(時計回り:CW) | |
| G03 | 01 | 円弧補間、ヘリカル(反時計回り:CCW) | |
| G04 | 00 | ドウェル、イグザクトストップ | |
| G05 | 00 | 高速サイクル加工 | |
| G09 | 00 | イグザクトストップ | |
| G10 | 00 | データ設定 | |
| G11 | 00 | データ設定モードキャンセル | |
| G15 | ★ | 17 | 極座標指令キャンセル |
| G16 | 17 | 極座標指令 | |
| G17 | ★ | 02 | XY平面指定 |
| G18 | 02 | ZX平面指定 | |
| G19 | 02 | YZ平面指定 | |
| G20 | 06 | インチ入力 | |
| G21 | 06 | ミリ入力 | |
| G22 | ★ | 00 | ストアードストロークチェック機能オン |
| G23 | 00 | ストアードストロークチェック機能オフ | |
| G27 | 00 | リファレンス点復帰チェック | |
| G28 | 00 | リファレンス点への復帰 | |
| G29 | 00 | リファレンス点からの復帰 | |
| G30 | 00 | 第2リファレンス点復帰 | |
| G31 | 00 | スキップ機能 | |
| G33 | 01 | ねじ切り | |
| G39 | 00 | コーナオフセット円弧補間 | |
| G40 | ★ | 07 | 工具径補正キャンセル |
| G41 | 07 | 工具径補正 左側 | |
| G42 | 07 | 工具径補正 右側 | |
| G43 | 08 | 工具径補正 + | |
| G44 | 08 | 工具径補正 - | |
| G45 | 00 | 工具位置オフセット伸長 | |
| G46 | 00 | 工具位置オフセット縮小 | |
| G47 | 00 | 工具位置オフセット2倍伸長 | |
| G48 | 00 | 工具位置オフセット2倍縮小 | |
| G49 | ★ | 08 | 工具長補正キャンセル |
| G50 | ★ | 11 | スケーリングキャンセル |
| G51 | 11 | スケーリング | |
| G52 | 00 | ローカル座標系設定 | |
| G53 | 00 | 機械座標系選択 | |
| G54 | ★ | 14 | ワーク座標系1選択 |
| G55 | 14 | ワーク座標系2選択 | |
| G56 | 14 | ワーク座標系3選択 | |
| G57 | 14 | ワーク座標系4選択 | |
| G58 | 14 | ワーク座標系5選択 | |
| G59 | 14 | ワーク座標系6選択 | |
| G60 | 00 | 一方向位置決め | |
| G61 | 15 | イグザクトストップモード | |
| G62 | 15 | 自動コーナオーバライド | |
| G63 | 15 | タッピングモード | |
| G64 | ★ | 15 | 切削モード |
| G65 | 12 | マクロ命令、マクロ呼出し | |
| G66 | 12 | カスタムマクロモーダル呼出し | |
| G67 | ★ | 12 | カスタムマクロモーダル呼出しキャンセル |
| G68 | ★ | 16 | 座標回転 |
| G69 | 16 | 座標回転キャンセル | |
| G73 | 09 | ペックドリリングサイクル(高速深穴あけサイクル) | |
| G74 | 09 | 逆タッピングサイクル | |
| G76 | 09 | ファインボーリング | |
| G80 | ★ | 09 | 固定サイクルキャンセル |
| G81 | 09 | ドリルサイクル スポットボーリング | |
| G82 | 09 | ドリルサイクル カウンタボーリング | |
| G83 | 09 | ペックドリリングサイクル(深穴あけサイクル) | |
| G84 | 09 | タッピングサイクル | |
| G85 | 09 | ボーリングサイクル | |
| G86 | 09 | ボーリングサイクル | |
| G87 | 09 | バックボーリングサイクル | |
| G88 | 09 | ボーリングサイクル | |
| G89 | 09 | ボーリングサイクル | |
| G90 | ★ | 03 | アブソリュート入力 |
| G91 | ★ | 03 | インクレメンタル入力 |
| G92 | 00 | 座標系設定 | |
| G94 | ★ | 05 | 毎分送り |
| G95 | 05 | 毎回転送り | |
| G96 | 13 | 周速一定制御 | |
| G97 | ★ | 13 | 周速一定制御キャンセル |
| G98 | ★ | 10 | イニシャルレベル復帰 |
| G99 | 10 | R点レベル復帰 |
💡ポイント
1.ワンショットのGコード・・・指令されたブロックに限り有効になるGコード
上の一覧表のグループ「00」がワンショットのGコードとなります。
2.モーダルのGコード・・・同一グループの別のGコードが指令されるまで有効
になるGコード
上の一覧表のグループ「00」以外はすべてモーダルのGコードとなります。
3.★の記号のついているGコードは電源ONの際、そのGコードの状態になります。
同じグループ内に★の記号が2個ついているGコードがある場合は、パラメータで
選択可能です。
4.異なるグループのGコードをいくつでも同一ブロックに指令可能。もし同じ
グループに属するGコードを同一ブロックに2つ以上指令した場合は、後で
指令したGコードが有効となります。
JISでもGコード、Mコードについて定められています。
JIS番号・・・JISB6315-2
機械の数値制御-プログラムフォーマット及びアドレスワードの定義-
第2部:準備機能G及び補助機能Mのコード
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
町工場の経営やマシニングセンター加工についてご質問受付中!!
初歩的なことも大歓迎です。
一緒に問題解決していきましょう!
下記問い合わせページよりお気軽にご連絡下さい!
http://alife-blog.com/contact/
Comment
[…] Gコード一覧表 https://alife-blog.com/technical-gcode-2/ […]